ソーシャルレンディング投資記録(新)

【ゆるリタイアからのFIRE達成】クラウドファンディング*ロボットアドバイザー投資家のSALLOWによる、投資記録と投資情報のブログです。

口座維持手数料は一般化するのか? 今後に注目です。



クリックよろしくお願いします。いつも励みになっております。

 にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ    


フォローもよろしくお願いします → 


AGクラウドファンディング
アイフルグループとタイアップ中!
バナー経由の新規会員登録でアマギフ1,000円プレゼント!
(広告リンク)


銀行に預ければ金利が付く。それが当たり前だった時期も今は昔。
ゼロ金利政策により、預金金利はほぼ誤差範囲。そればかりではなく、さらに次の動きが始まりました。

<目次>

 
 

3メガバンクでは初

時事通信の記事をリンクします。

www.jiji.com

・来年秋以降、新たに口座を開設した預金者に
・2年間取引がなかった場合
・年1200円の手数料を取る

という案が出ているようで、もし実現した場合は3メガバンクでは初の口座維持手数料となります。
 
 

口座維持手数料の背景

海外においては、口座残高が一定以下の場合に口座維持手数料が徴収されるというのは珍しいことではありません。
(たいていの場合、条件付きで無料になるようですが)

多くのニュースで取り上げられているように、銀行の経営は過去と比べて苦しくなっています。
その大きな理由は、日銀の取ったマイナス金利。銀行が日銀に預けている当座預金の一部について、金利をマイナスにしたというものです。

これで資金を日銀に預けておくメリットが少なくなり、結果として融資や投資に資金を回すように促すことが目的です。
もちろんその向こうにある目的はは、景気浮揚でしょう。

ただ実際はご存じの通り。
銀行の旧態依然とした人事減点文化を何とかしなければ、融資や投資にはなかなか資金が回りませんし、それがリスクのあるチャレンジングな投資であればなおのことです。
 
 f:id:sallowsl:20191206122756j:plain
 
 

休眠口座手数料はじわりと広がる

多くの銀行で収支が悪化する中、口座維持手数料を導入したいという気持ちは分かります。
ただ日本では文化の違いやこれまでの歴史から、ただ導入しただけでは預金者の猛反発を食らうことが目に見えます。

もし導入されたらおそらくは自分が手数料の対象者でなくとも、別の銀行に乗り換えるというケースもでてくるでしょう。
結局、手数料の導入は他の銀行の様子を見ながら行うことになり、横一列の対応になるのではないかと思われます。

一方でマネロン対策の強化などにより口座を維持するためのコストは増加の一途。
地方銀行では口座維持手数料ではなく、休眠口座に貸す手数料の動きがじわりと広がっているようです。
以下、日経新聞のリンクです。
 
www.nikkei.com
 
 

所感

口座維持手数料というものが日本ではそうそう受け入れられないだろう、というのは理解します。
一方で口座維持にかかるコストも大きくなっており、マイナス金利による収益悪化もあって手数料を導入したいという銀行側の思惑もまた理解します。

口座維持手数料が導入されたとしても、取引のある口座、もしくはそれなりの残高のある口座には維持手数料は当面かからないということが予想されます。
ということで利用者としては、今回のことを銀行口座の整理のきっかけにしてもいいのではないでしょうか。
(私もいくつか使っていない口座があり、他人事ではありませんが)

また銀行としても、休眠口座に手数料をかける一方、長期にわたって取引のない口座の注意喚起を行い、さらに口座閉鎖の特典を付けるようにすれば、お互いWin-Winになれるのではないかと思います。
口座維持コストがかかるからその一端を利用者に負担させるということなら、休眠口座を閉じてコストを抑えてくれた利用者には何らかのリターンがあってしかるべきですし、そうしなければ休眠口座は減らないでしょう。


楽天銀行では口座開設+マネーブリッジでもれなく1,000円プレゼント(広告リンク)

f:id:sallowsl:20191206132358p:plain


 
 



© 2019-2023 「ソーシャルレンディング投資記録」 SALLOW All rights reserved.