ロボットアドバイザー投資の話題です。
私はウェルスナビとTHEO(テオ)を利用していますが、そのうちウェルスナビで新機能が一つ追加されていました。
対象となるのは全員ではありませんが、便利な機能だと思います。
<目次>
SBI証券への資金移動サービス
今回対象になるのは「WealthNavi for SBI証券」。
ウェルスナビが色々な金融機関と連携して行っている金融サービスの一つです。
今回、「WealthNavi for SBI証券」とSBI証券との間での資金移動が可能になりました。
これでより機動的な資金運用が可能となりますので、特に活発な取引をする人には有利な変化だと思います。
ウェルスナビの実績
ウェルスナビは、この記事を書いている時点で預かり資金が日本No.1のロボットアドバイザーです。
その資産総額は本体で2,000億円を突破。連携サービスの一つである「WealthNavi for SBI証券」でも500億円を超えています。
この快進撃はこれからも続くでしょう。
数千万円以上の資金を運用するのならともかく、少額から国際分散投資が自動でできる仕組みというのはそれだけ差別化されていますし、投資家にも分かりやすい商品だと思います。
(多くの金額を運用するなら自分でETFを組み合わせればいいですが、そこまでの資金や勉強時間が取れる人ばかりでもないわけで)
私の状況
私はウェルスナビで投資を始めて、15ヶ月くらいになりました。
現在の投入資金は290万円、これまでのところ調子良く資金が増えています。
いつまでこれが続くか分かりませんし、いずれのタイミングかで急落は来るでしょう。
私は値動きのある投資に疲れてクラウドファンディング投資を始め、値動きのある投資のリハビリとしてロボットアドバイザーを始めました。今度こそ一喜一憂せず、のんびりと積み立てていきたいと思います。
ウェルスナビでの投資に興味がある方は、下記のリンクも参考にしてください。