今回は当ブログには珍しく「購入型・寄附型クラウドファンディング」の話題です。
私の行っているクラウドファンディングは融資型・投資型が主ですが、今回は私のもう一つの趣味の温泉に関わるクラウドファンディング、しかも私が行ったことのある温泉でしたので記事で紹介、応援したいと思います。
<目次>
豊岡市「乙女の湯」復活計画
舞台になるのは、兵庫県豊岡市にある「乙女の湯」。
出石にも近い日帰り施設で、前の運営管理者が撤退し閉館したのが2019年8月末。
その後豊岡市は、次の民間譲渡事業者を募集していました。
これに応えたのが、大阪にある宿泊施設運営会社「キリンジ」。
そうして乙女の湯は復活に向けて動き出した、というわけです。
復活後はグランピング施設に
「乙女の湯」復活の件は、新聞でも取り上げられました。
撤退前は日帰り施設のみだったところが、どうやらそれだけでは確実に赤字になるとのこと。前の運営管理者が撤退したのも、ほぼまちがいなくこの理由によるものでしょう。
そのために復活後は、グランピング施設も併設(というか、そちらが本体?)することにしたそうです。
www.kobe-np.co.jp
キリンジ最大のプロジェクトになるようで、キリンジ代表の天川氏のツイートはこちら。
【ご報告】
— 天川洋介@関西初駅舎ホテル/豊岡で温泉グランピング準備中/社会課題に挑む宿屋/(株)キリンジ代取 (@Yoo_milkyway) 2019年12月26日
先日の公募から、昨日豊岡市議会の承認通過し確定
出石にある乙女の湯という日帰り温泉の譲渡を受け、再生してグランピングやります
テントサウナも
キリンジ史上最大のプロジェクトで震えてる
まちを変えるインパクトのある事業にします
共犯者募集中につき、興味ある方リプ下さい! pic.twitter.com/XeIcwuut3c
キリンジではこれ以外に、南海鉄道高野線「高野下駅」の駅舎内に「駅舎ホテル Nipponia Hotel 高野山参詣鉄道」を運営しています。
ちなみにこちらの駅舎ホテルに興味のある方は、上記天川氏のツイートに割引クーポンがあります。
クラウドファンディングはCAMPFIREで
新しい施設の資金を集めるクラウドファンディングは、1/20(予定)からCAMPFIREで行われるとのことで、私も参加して応援したいと思います。
温泉×クラウドファンディングにはこれからも積極的に参加していく予定です。
CAMPFIREは最近、融資型クラウドファンディング「CAMPFIRE Owners」をスタートさせました。
まだ開始間もない状態ですが、CAMPFIREの知名度は高いだけに今後の展開に期待です。
【1/21追記】さっそく投資しました
私もさっそく、パトロンに応募しました。
応募の引き換えとしては入浴回数券やグランンピング割引券などがありますが、日程や距離の関係上今回は「乙女の湯 応援スポンサー」コースで。
10,000円の応援コースですが、別のクラウドファンディングサービスから10,000円のキャッシュバックが確定しているので、その分も合わせて20,000円を応援しています。
クラウドファンディングの滑り出しはまずまずのようですが、まだ募集は続いています。
温泉好きの方、地縁のある方などはぜひ、応募を検討してみてください。