不動産投資型クラウドファンディング「ASSECLI(アセクリ)」の話題です。
不動産投資型の事業者は数多くありますが、ASSECLIはこれからの案件が期待される事業者。これまでの実績や特徴を紹介します。
「不動産投資は良さそうだけど、まとまった金額は投資しにくい」という人にお勧めの、小口から投資できる金融商品となります。
<目次>
運営母体はエボルゾーン社
ASSECLIの運営母体は、エボルゾーン社。
その特徴には、以下のようなものがあります。
①1万円から不動産に小口投資が可能
②利回りが4%程度、優先劣後方式を採用
③不動産投資のプロが厳選した情報を提供
①については、一般的なクラウドファンディングでの最低投資額と同じくらいです。
不動産投資では通常、数百万円~数千万円の資金が必要になるところ、1万円からの小口投資で分散もかけられるのは大きな特徴でしょう。
②については、初回案件こそ8%という高利率でしたが、2回目の利回りは4%であり、これはこのまま継続していくと思われます。
4%というのはREIT(上場不動産投信)と比べて同じくらいの利率で納得できるものであり、さらに優先劣後方式(後述)で安全性が高められています。
③については、運営母体のPVB社が取引実績1,000件以上の実績を積んでいます。
多くの実績は多くの知見に繋がりますので、優良な案件を募集してくれることが期待されます。
優先劣後方式と実際の例
不動産投資型クラウドファンディングの一つの特徴が、「優先劣後方式」です。
投資家は優先出資者となり、賃料や不動産売却などにより得られた利益を優先的に受け取ることができます。
予定利率を超えた分は劣後出資者であるASSECLI(エボルゾーン社)が利益を得ますが、その代わり万が一損失が出た場合には、劣後出資者がまず最初にその損失を被ります。
この仕組みによって、ASSECLIと投資家の利害が一致することになります。
第1号案件は利率8%のお宝案件だったので参考になりませんが、第2号案件は利率4%で劣後出資10%。
これは、不動産投資型クラウドファンディングにおいては平均的な条件です。
穴場の事業者かも?
不動産投資型クラウドファンディングは、2018年~2019年頃から本格的に始まった投資商品。
私もいくつかの事業者で投資していますが、一般的にはまだまだ広まっているとはいいがたい状況です。
その中身は「不動産そのものの価値と優先劣後方式」という二重の保全を軸にした、小口から投資できる不動産投資と呼べるものだと思います。
小口から投資できるということは、分散ができるということ。
そして、インカムゲインであるクラウドファンディング投資では、投資先を事業者に至るまで分散することが重要になります。