融資型クラウドファンディング「クラウドバンク」の話題です。
クラウドバンクが募集を予告していたファンドが登場しました。
早速投資を行いましたので、投資記録の紹介になります。
<目次>
「新型コロナウイルス融資特別支援ローンファンド第1号」に投資
今回投資したのは、「新型コロナウイルス融資特別支援ローンファンド第1号」。
その名前の通り、新型コロナウィルスにより大きな影響を受けた事業者を、国からの支援が届くまでのつなぎで支援するものです。
・新型コロナウイルス融資特別支援ローンファンド第1号 投資額:53.1万円
予定利率:3.2%
運用期間:8カ月
募集総額:4,000万円
(広告リンク)
別のクラウドファンディング事業者から償還された資金から50万円を追加。元々クラウドバンクに残っていた金額と合わせ、53.1万円を投資しました。
病気と同様、経済でも人は犠牲になります。
この資金が誰かの役に立つことを願っています。
クラウドバンクと投資家の協力による支援
今回の案件は支援を目的にしていますが、「投資」であることに代わりはありません。
そのため、新型コロナによる影響を受けたどんな事業者にも貸すというわけではなく、きちんとしたガイドラインがあります。
【本プログラムでのファイナンスを行う事例】
・政府の緊急対応策等による融資制度の認定を受けているが、つなぎ資金が必要になる場合。
クラウドファンディングの資金を金融機関等からの融資にて借り換え、返済する見込みが立っている場合。
・不動産等を担保に資金融資を受けたいが、つなぎ資金が必要になる場合。
事業が改善されれば返済が可能、万が一でも担保物件の処分で返済する見込みが立っている場合。
今回の案件は、「投資家とクラウドバンクが協力して支援を行う」という特徴があります。
投資家は担保無し・保証無しで年利3%足らずという、普通に考えればリスクとリターンが釣り合わない投資を行います。
一方でクラウドバンクは投資資金の20%を劣後出資(投資が焦げ付いた場合、真っ先に損害を受ける部分)し、さらに手数料を年0.1%相当とほぼゼロにとどめています。
会員登録はこちらから → 【 クラウドバンク 】
投資家冥利に尽きます
今回の案件、損得勘定だけで考えれば投資すべきではないと思います。
ただ、状況が状況ですから今回は損得だけの判断をするべきではないと考え、投資を決めました。
やらぬ善よりやる偽善。
この案件に投資して社会的意義と金銭的リターンの両取りができるのなら、それこそ投資家冥利に尽きるというものです。
最終的な貸付先がどこになるか、投資家には開示されていません。
事実上の匿名案件ですが、それも呑み込んだ上で投資しました。
幸いにも同じように考えている投資家の方々が多かったのか、第一弾の4,000万円は開始1日で満額が埋まりました。
もし第二弾があり資金が残っているなら、投資を追加しようと考えています。