どうにも最近、界隈がささくれだっています。
と言っても一部界隈で一部が騒いでいるだけなのですが、否が応でも話題を目にしてしまうのは、モヤモヤがたまります。
ということで、関連した内容をネタ込みで、一度だけ書こうと思います。以下は全て、私自身の所感です。
<目次>
信用できるブログの見つけ方!
それでは、クラウドファンディング投資経験豊かな(*)私ことSALLOWが、信用できるブログの見つけ方について考えを書きましょう。
(*)もちろんネタですよ。経験豊かなんて他薦すべき内容で、自称した時点で怪しさMAXです。
信用できるブログの見つけ方、ズバリそれは!
「そんなものはどこにもありません」
もちろん当ブログを含めて、です。
極論すれば全てのブログ、コンテンツ、ありとあらゆる発言、新聞やTVでさえ、信用できるものはどこにもありません。
いかなるリソースであれ、個別に見れば信用できる部分と信用できない部分が混じっているのが実状です。
だからこそ受け手には情報リテラシーが求められますし、情報の非対称性が起きますし、自分で判断する必要があるわけです。
とりあえず眉唾しておくコンテンツ
逆に、こんな表現を見かけたらとりあえず眉唾、というコンテンツについての意見です。
①個人の意見を全体の意見のように呼びかけるコンテンツ
②主語が大きい(自分→投資家全体、自分→国民全体など)コンテンツ
理由は単純で、①も②も扇動や詭弁の基本だからです。
良くありますよね。「自分は~と思っている」を「国民は~と思っている」などと言い換える話法。
差し詰め投資の世界では、「自分は~と思っている」を「投資家は~と思っている」と言い換える話法が、これに相当します。
さらにここに、「~と思っている」が「~すべきだ」まで言い切りになったら、眉唾倍率ドンです。
それはつまり、「~すべきだ」という行動をしていない者を排斥して良い、という危険な思考に最短一直線だからです。
「自分が正義と思ったとき、人間はどれだけでも残酷になれる(仏教辞典)」
という言葉は、一人一人がかみしめるべき内容でしょう。
ネガティブな感情はたやすく発火します。特に怒りは、簡単に目を曇らせ他者に利用されるスキを与えてしまいます。
人の不満や怒りを利用する扇動演説は、私は個人的嗜好としてやりたくはありませんが、やれと言われればとても簡単です。
当ブログの変わらない方針
人の事はどうでもいいけど、おまえはどうなんだよ、という声がそろそろ聞こえてきそうです。
当ブログの方針は一貫しています。
・労働/投資/広告収入も含め、9,000万円以上の資金をクラウドファンディングに投入し、その内容を紹介
・全ての広告リンクには、「広告」である旨を明示
以上です。
私はクラウドファンディングという投資に惚れ込み、9ケタ近くの資金を投入して、その実績や考えを紹介しています。
紹介した内容を実践することで、利益を得られる保証はありません。ですが少なくとも、私の資産はクラウドファンディングと一蓮托生の状態にあります。自分だけ安全圏から煽ることはしません。
ブログの内容には、適切でないところもあるでしょう。自分が全て正しいとは思っていません。
そして、信じるも信じないも自由。興味を持ってくれた方がリンクを利用された時に、私はその広告主から広告収入を得ています。
投資家に対して助言をした覚えはありませんし、資格もありませんし、そもそもお金をもらった覚えもありません。
広告リンクの利用は完全に自由で、強制も強要もしていません。
これが、「どうせやるなら、正々堂々ダイレクトマーケティング」という、ブログ開設時からの私の方針です。
楽しい投資ライフを!
あまり長くなっても何なので、この辺で終わりにしておきます。
当記事については徹頭徹尾、私自身の意見と見解によるものであることは繰り返しておきます。
ご意見は歓迎しますが、私には私の意見がありますので、変えられないものもあることはご了承ください。
批判や批評についても同様です。
そして誹謗中傷の類については、許される領域を超えた時点で、法治国家の住民として適切な対応を取ることになります。
これは警告ではありません。警告をする時は私ではなく、私の代理人から行われることになります。
それが法に則った対応となりますし、そのくらいの人脈も資金もあります。
まあそれも時間と手間がかかって面倒くさいですし、そもそも誹謗してくる他人は無視するのが一番。関わったところで一銭の得にもなりません。
そんな時間があれば、自己研鑽と資産構築に精を出す方がよほど有意義な時間の使い方です。
それでは皆様も引き続き、当ブログも他のコンテンツも頭から信じることなく、自責で判断して楽しい投資ライフを送ってください。
当ブログはこれからも、自らクラウドファンディングやロボアドに投資しつつ、情報を発信していきたいと思います。
どうか幸運を!
「信じるな」について追記(9/15 9:00)
蛇足は承知の上ですが、「すべてのコンテンツを信じるな」について、補足いたします。
この言葉をどうか、1/0のデジタルに捉えないで下さい。
二元論は分かりやすいため好まれますが、世の中のほとんどの出来事は、二元論で解決するほど単純ではありません。
例えば当ブログのコンテンツのうち、8割は正しいことを書いているとします。
しかし残り2割は、私がクラウドファンディングに傾倒しているため、もしくは勉強不足のため、あるいはコピーライティング手法などにより、虚偽ではないにしても適切ではないことが含まれている可能性があります。
これは他のブログ、また他のメディア(新聞やTVを含む)の全て、人の意志が絡むコンテンツには等しく当てはまります。
ですからより正確には、「すべてのコンテンツについて、そのすべての内容を信じるな」と言えます。
当ブログのように、クラウドファンディングに傾倒しクラウドファンディングを肯定的に発信するブログも、あるいはその逆のブログも、そこには発信者の意図が乗らないことはありません。
それら情報を正しく把握し、自責で判断することが求められていると思いますし、ましてや投資家はそうすべきでしょう。