新しいロボットアドバイザー、「susten」が登場しました。
これまでにない「プロフィットシェア型」、利益が出なければ事業者への報酬がゼロ(*)になるという斬新なサービス。
会員登録方法をまとめました。
*信託銀行へのコストやETFのコストはかかります
<目次>
sustenとは?
sustenはインターネット資産運用サービスを展開するベンチャー企業、「susteキャピタル・マネジメント社」による新しいロボットアドバイザーサービスです。
これまでと異なる特徴としては、主に2点です。
・それまでの最高益を更新しなければ、事業者への報酬が発生しない「プロフィットシェア型」であること
・株価指数や国債、通貨等の先物取引を特徴とする「グローバル複合戦略ポートフォリオ」という商品があること
(関連記事)
www.sallowsl.com
会員登録方法(タイプ決定~メールアドレス登録)
ここから、sustenでの会員登録について紹介します。
まずトップ画面から右上の「会員登録」をクリック(タップ)して開始。
最初に、ロボットアドバイザーでは良くある投資タイプの診断が始まります。
私の場合、診断結果は「モダニストタイプ」。sustenの特徴である「グローバル複合戦略ポートフォリオ」」を多く含むタイプで、ちょうど私の希望するタイプになりました。
個人情報保護方針に同意すると、次にメールアドレスとパスワードの登録になります。
登録したメールアドレスに次のようなメールが届きますので、認証を完了させます。
これで、メールアドレスの登録までは完了です。
口座開設手続き①
次に、口座開設手続きに移ります。
手続きは下記の画像の通り、口座種別選択、投資家情報の入力、本人確認書類アップロード、出金先口座登録、契約書類確認と5項目に分かれています。
口座種別はそれぞれの人ごとに最適なものがあると思います。私は特定口座・源泉徴収有りを選択しました。
投資家情報の入力は、名前、生年月日、電話番号、職業、住所などを入力していきます。