2022年4月末における資産状況の紹介記事です。
会社を辞めてから半年が経過、長かったような短かったような。
<目次>
クラウドファンディングの状況
もはや細かすぎて誰が読むのか分かりませんが、4月末のクラウドファンディングの投資状況です。
以下、概略となります。
投資総額:9,920万円
月間利益(税引後):292,503円
通算利益:1,450万円(+記録に残す前のが100万円弱)
資金が残っている事業者は41事業者、今月は新たにKORYO FUNDINGでの投資を始めました。
末永くお世話になれれば幸いです。
ロボットアドバイザーの状況
次に、ロボットアドバイザーの状況です。
ウェルスナビ 投資元本520万円、含み益139万円
ROBO PRO 投資元本310万円、含み益65万円
どちらも円安の影響を強く受けていますが、2022年4月の最終取引日における米国株の大幅下落を受けて、かなり下げた結果となりました。
詳細の集計はしていませんが、おそらく20~30万円ほどは変動があったものと思われます。
ETFの状況
カバードコールETFのQYLD、XYLDの投資状況です。4月から新たに、ダウ30を対象とするカバードコールETF「DJIA」の購入を始めました。
現在はQYLD(対象:NASDAQ100)を1,500、XYLD(対象:S&P500)を525、DJIA(対象:ダウ30)を200所有しています。
2022年3月に着金した配当金は、USD409.11になりました。
(これ以外に4/28にも配当があったのですが、この分の配当は5月に回します)
カバードコールETFは資産構築段階には向かない投資商品だと思いますが、現在の私の場合は資産構築は一旦完了していますので、商品特性を理解した上でならインカム重視の商品として選択肢に挙がるでしょう。
これからも、クラウドファンディングと並ぶインカムのサブエンジンとしてがんばって欲しいと思います。
まとめ
3月末の投資&資産状況のまとめです。
【2022年4月末 資産状況】
総投資額:1億1,790万円 (前月比+70万円)
(クラウドファンディング 9,920万円、ロボットアドバイザー 1,030万円、QYLD/XYLDなど 780万円、投資用の手元資金 60万円)
インカムゲイン:+34.2万円(税引後、USD1=JPY120計算)
税引前年間配当額(推定):510万円
4月は米国株が冴えない展開になりましたが、円安の影響を受けて円建て資産は増加しています。
含み益がマボロシであるように、為替変動による利益はもっとマボロシ。一喜一憂せず、来月もほどほどにがんばっていきます。