話題性が高い不動産投資型クラウドファンディング、「らくたま」の紹介です。
らくたまが2025年3月に1周年を迎え、何かが起こるというニュース。
(事業者・サービスの紹介)
www.sallowsl.com
<目次>
らくたま、1周年!
(らくたま 公式サイトより引用)
らくたまは2024/3/13に公式サイトをオ-プンしたので、2025/3/13にサービス開始1周年となります。
次のファンドであるらくたま19号は3/10の公開予定ですが、このタイミングに合わせて「らくたま会員の皆さまに何か良いことをしたい」とのこと。
何が起こるかは分かりませんが、興味がある方は今のうちの会員登録をしておくと、それこそ「何か良いことが」起こるかもしれません。
さらにらくたま19号は過去最大規模のファンド(約1.5億円以上)になるとのことで、規模が大きい→投資しやすい→会員ランクを上げやすいという良いことづくめ。
分散投資を旨とする私の場合は、頻繁なファンド募集+ある程度のファンド規模感がないと投資額を上げにくいのでぴったりのファンドです。もちろん内容を見てですが、積極的に投資したいと思います。
らくたまハッピーパスポートの紹介
らくたまはサービスの特色をゲーム的な表現に落とし込んだ、「らくたまWORLD」をサービスを発表・提供しています。
個々のサービスの特徴は他のクラファンサービスと被るところもありますが、ゲーム的な表現にすることで分かりやすくなる、という点に意義があると考えます。
この「らくたまWORLD」の目玉の一つが、「クラウドファンディング投資」と「会員制優待サービス」を組み合わせ登場した「らくたまハッピーパスポート」。多くの企業が利用している総合福利厚生サービスの「ベネフィット・ステーション」の特典を利用できるというものです。
会員ランクには3種類あり、どのランクでもベネフィット・ステーションの特典は利用可能ですが、より上位のランクになることでベネフィット・ステーションで利用できるベネポが当たったり、優先当選権や様々なプレゼントがもらえるようになります。
先日上位会員になるための投資額が発表され、2025/3/1からのステージでは
プラチナ会員:90万円
マスター会員:440万円
となりました。私は記事作成時点で140万円投資中、さらに40万円が投資確定でプラチナ会員になっています。