話題性が高い不動産投資型クラウドファンディング、「らくたま」の紹介です。
らくたまの特徴の一つである「全期間配当保証」が、クリティカルに発動。年利換算でとんでもない利率を叩き出しました。
(事業者・サービスの紹介)
www.sallowsl.com
<目次>
らくたま13・18号で実質年利爆上げ
らくたまには「全期間配当保証」という仕組みがあります。
これはファンドの運用期間中に早期償還となる場合、劣後出資者(事業者)が受け取るリターンの範囲内で、優先出資者(投資家)に対して運用期間中の配当支払を保証するというもの。
早期償還が起こる場合、多くのケースにおいて事業者は想定以上のキャピタル収益を得る一方、投資家は全運用期間の配当を受け取れないことから利害が相反してしまいます。この利害関係をリバランスするのが、全期間配当保証の目的です。
これが今回、らくたま13・18号(対象不動産は共通で、蒲田センタービル)で発動しました。特に18号は募集期間終了直後に運用終了を迎えるという異例のケースとなり、運用期間1日で269日分の利息を受け取れる(年利換算で1642.5%)というとんでもない状況になりました。
なお私も18号には40万円投資してます。万歳。
ただ一つ注意が必要なのは、この実績利回りはあくまでも結果だということです。
「らくたま」でこの超高利回りがこれからも期待されるとか、他サービスに比して明らかに優れているとか、だから「らくたま」で投資しないのは損だとか、そういった煽りの材料にすべきではありません。そのような宣伝方法で持ち上げられることは、事業者も望まないでしょう。
1600%超の年利はインパクトが大きいですが、様々な偶然が積み重なったゆえの瞬間最大風速な数値であり、自分の投資していた案件でたまたま全期間配当保証に当たればラッキー、くらいに考えておくのが適切です。
らくたま1周年キャンペーン内容
らくたまの1周年を記念して実施されるキャンペーンについて紹介します。
①『らくたま』デビュー応援プログラム
対象:2025/3/10~2025/3/23の14日間に「らくたま」に新規会員登録し、かつ、らくたま19号に10万円以上投資する
プレゼント内容:選べるデジタルギフト 1,000円~最大10,000円分
②既存会員プレゼント
対象:2025/3/10現在で「らくたま」に会員登録が完了しており、かつ、らくたま19号に1万円以上投資する
プレゼント内容:抽選85名に選べるデジタルギフト 最大5,000円分
③ファン会員にベネポ全プレ
これまではプラチナ会員以上でなければ付与されなかったベネポ(ベネフィットステーションで使えるポイント)について、ファン会員にも年間2,000円のベネポが全プレ(*)。
*ただし、運用金額が50万円以上ないとベネフィットステーションの利用ができないことに注意
らくたま19号
新規会員も既存会員もプレゼントの対象となる。らくたま19号のファンド情報です。
・らくたま19号(九段南①)
募集期間:2025/3/13 12:00~2025/3/23(抽選式・後入金)
予定年利:6.1%
運用期間:10ヶ月
募集金額:2億円
保全など:優先劣後方式 劣後比率50%
対象不動産は東京メトロ東西線「九段下駅」徒歩7分にある、3階建てビルの区分所有(全体の1割強)。
(ストリートビュー)
ファンド説明に「本物件は現状3フロア中、2フロアが空室」とありますが、Googleマップで確認した限りにおいてこの情報は正しいようで1階部分に事務所テナントが2件、コンビニ、飲食店が各1件ずつ入っています。
2フロアが空き室であることから稼働率が向上すれば物件価値は向上することが期待され、また劣後出資比率が50%もあるため劣後出資を貫通して元本が損害を受ける可能性は低いと思われます。
他社を含めた最近の不動産投資型ファンドを俯瞰しても、50%の劣後出資は特に高い部類です。私は50万円程度での投資を検討中で、現在は手元資金の回転状態を確認しているところです。
らくたまでの投資に興味がある方は、当ブログの広告リンクをご利用いただければ幸いです!