不動産投資型クラウドファンディング、「FANTAS Funding(ファンタスファンディング)」の話題です。
FANTAS Fundingのトップページがリニューアルされました。ということは・・・期待が膨らみます。
<目次>
FANTAS Fundingのおさらい
FANTAS Fundingのおさらいです。
FANTAS Fundingは「FANTAS technology 株式会社」が運営する不動産投資型クラウドファンディング。
FANTAS technology社は総合不動産会社で、不動産投資、賃貸仲介や管理のほか空き家再生、資産管理サービスなどの業務も扱っています。
不動産投資型クラウドファンディングのサービス開始は、2018年とかなりの老舗。
すでに250本ほどのファンドを組成し、うち9割以上が償還済みで元本割れなどの問題は起きていません。
FANTAS Fundingではこれまでもコンスタンドにファンドを出してきましたが、その数はそれほど多くなく規模的にも数千万円クラス。昨今の話題性のある不動産投資型クラウドファンディングの中では埋もれてしまっている存在かもしれません。
そのFANTAS Fundingで今回、トップページのリニューアルが行われました。
トップページのリニューアル
FANTAS Fundingは不動産投資型の中ではなかなかの老舗(具体的にはCREALと同じくらい)なのですが、これまではどちらかと言えば地味な印象の事業者でした。
ところが最近(というか先日)、FANTASの楽しみなニュースを耳にしました。
FANTAS Fundingのトップページがリニューアルされたということが、一つのヒントになっています。こういう動きが出るということは、つまりクラウドファンディングに本腰を入れようとしていることを意味します。
詳しいことはまだ言えませんが、クラウドファンディングに本腰を入れるということは
・ファンドの募集規模や頻度のアップ
・不動産投資型の他サービスで人気の仕組みの実装
などの変化が行われる可能性が高く、FANTAS Fundingのこれまでの実績(ファンド約250本・90%以上償還・遅延損失ゼロ)と合わせて考えるとこれからのリニューアルが見逃せません。
近日中に明らかになる内容(だと思う)ので、興味ある方でまだFANTAS Fundingに登録していなければ、当ブログの広告リンクを利用いただければ幸いです!