ソーシャルレンディング投資記録(新)

【ゆるリタイアからのFIRE達成】クラウドファンディング*ロボットアドバイザー投資家のSALLOWによる、投資記録と投資情報のブログです。

お題:「絶対」という言葉の使い道



クリックよろしくお願いします。いつも励みになっております。

 にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ    


フォローもよろしくお願いします → 


AGクラウドファンディング
アイフルグループとタイアップ中!
バナー経由の新規会員登録でアマギフ1,000円プレゼント!
(広告リンク)


当ブログを読んでいただいている方の中に投資初心者がいるかどうかは疑問ですが、今回は初心者の方には特に見ていただきたい雑記です。

もちろんそれ以外の方にとっても、飽きさせない内容になって・・・いると嬉しいです(自信ナシ


<目次>

 
 

「絶対」とは?


 ソーシャルレンディング投資記録


世の中には良く【絶対】という言葉が出てきます。この言葉が今回のお題です。


この言葉が比喩的、あるいは強意的に使われている分にはどうということもないのですが、YMYL(Your Money Your Life=お金や健康など、生活に大きな影響を与えるジャンル)で使われる場合には、極めて注意が必要です。



私は相場には詳しくありませんが、科学やエンジニアの世界で【絶対】という表現を使える場合は、

「無限の(少なくとも天文学的な)費用を費やしても、あるいは試行回数でも起こりえないこと」

というケースに限ります。


その行為が効率的かどうか、投下資本にリターンが見合うかどうかは無関係です。南極大陸に町一つ作ることも、ドーバー海峡を生身で泳いで渡ることも、現実性はありませんが【絶対】にはたどり着けません。


この考えに基づけば、ベニヤ板に落としたビー玉が板を傷つけず貫通する可能性だって絶対ないとは言えませんし、ましてや相場が「絶対上がる(下がる)」ということもあり得ないわけです。
 
 

お題の解答


お題にある、【絶対】という言葉の使い道について。


相場でも科学でも同じことですが、

「【絶対】という言葉を使って良いのは、【絶対という事は絶対にあり得ない】という場合のみ」

これ以外の文脈において、「100%間違いない」という意味で絶対という言葉が使われる時、それは誤った理解による正しくない言葉の使い方か、そうでなければ騙す意図で使われています。



投資の世界で騙されたくないのなら、まずこれだけは覚えておいて下さい。

【絶対】という言葉が投資の世界で使われた時、うち9割くらいは不正確であり、残り1割は騙すための罠です。

この言葉が出てきたら、大して親しくない知り合いによる「絶対返すから金貸して」と同様のものだと思って下さい。女性の場合でしたら、男の言う「絶対何もしないから」と言い換えてもいいです(笑)。



繰り返します。世の中に【絶対】は【絶対】にありません。

その対象を自分の中だけに限ったところで、人は変わるものである以上【絶対】などあり得ないですし、そもそもそんなものがあったら興醒めです。
 
 

信用に値しない、簡単なサイン


世間では良く「頭が良い人は難解な表現を使わない」と言われますが、あれは半分本当で半分は間違いだと思います。

確かに専門的で難解な表現を平易なものに置き換えることはできますが、そうすると意味の正確性が失われることが多いからです。その言葉でなければ通じないニュアンスというものも、確かに存在します。


そして専門家であればあるほど、些細な意味の違いが大事を引き起こす危険性を重要視します。


人によって薬の効き方には違いがあるし、誰かの健康習慣は別の誰かには適用できないし、あらゆることにはベネフィットとリスクが存在する。そして相場は誰にも読めないのが事実です。


従って断言する人、自信満々の人、絶対という言葉を使う人は信用に値しません。これは絶対とは言いませんが、まあ99%以上の的中率はあるでしょう。

しかし経験が浅い人ほど「分かりやすさ」を重視し、断言する人、自信満々の人、絶対という言葉を使う人を信用しがちで、そして騙されます。


騙す方が悪いのは前提としても、「分かりやすい正しさがあると信じている」側にも問題はあるでしょう。そんなものはゲーム攻略本の中くらいにしか存在しません。


人には騙される自由もありますが、騙されたところで自己責任。致命傷にならない程度に、どうぞご安全に。
 
 

まとめ:自戒自戒。


以上、今回は特に投資初心者の方に読んでもらいたいことを書きました。


きっかけはツイッター界隈で起きた内容ですが、投資の世界はダイレクトにお金が絡みますので、こういう類の騙しは常に存在します。

「騙すとはけしからん」などと憤っても何も変わりませんし、騙された損害を誰が補償してくれるわけでもありません。ですから良い悪いの議論ではなく、騙しは常にあるという前提で行動するのが重要です。



私もこんな投資ブログを書いてますので、こういう問題が起きると一層表現には気を付けなければと思います。

YMYLのジャンルでは、言葉の使い方というのが大事ですね。自戒自戒。
 
 



© 2019-2023 「ソーシャルレンディング投資記録」 SALLOW All rights reserved.