ロボットアドバイザーの話題
私はこれまで3つのロボットアドバイザーに投資を行い、うち一つは投資を中止しました。そして今回、また新しいロボットアドバイザーに投資をすることに決めましたので、内容を紹介します。 これまでにはなかった投資商品に手が届く、最新のロボットアドバイ…
新しいロボットアドバイザー、「susten」が登場しました。これまでにない「プロフィットシェア型」、利益が出なければ事業者への報酬がゼロ(*)になるという斬新なサービス。 会員登録方法をまとめました。*信託銀行へのコストやETFのコストはかかります …
個人向けとしては日本初、AIを搭載したロボットアドバイザーの「ROBO PRO」の話題です。地合いが良いこともありますが、ここ最近の投資成績は好調の一言。 その好調の理由を調べるため、含み益の構造を分解してみました。 <目次> ROBO PROって? 2月初めか…
ロボットアドバイザー投資はまだ一般的とは言えませんが、徐々に広まってきています。そんな中、そろそろ来ると思っていましたが新たな動きが始まりました。 これがロボアド業界内での健全な競争を生み、投資家の利益に繋がることを期待したいと思います。 …
前回の記事で、ロボットアドバイザーの年間取引報告書の入手方法を紹介しました。 www.sallowsl.com 今回はその続編、ロボアドの年間取引報告書の内容を比較してみようと思います。 <目次> 見落としから始まる内容比較 ウェルスナビの年間報告書 THEOの年…
ロボットアドバイザーによる定点観測の話題です。本記事は、ロボアド投資をしていない方にも見てもらいたい内容です。というのも、AIが膨大な量のデータを食べ、その結果として何を出力したか、という紹介になるからです。先月時点から何が変わって何が変わ…
2020年、私の投資していたロボットアドバイザー3社について、確定申告のため年間取引報告書を入手しました。各社の報告書の入手方法や、内容を見比べて色々分かったことを記事にしてみます。 <目次> ウェルスナビは別の記事で取り上げました 年間取引報告…
ロボットアドバイザー、「WelathNavi(ウェルスナビ)」で、確定申告に必要な年間取引報告書を入手しました。その入手の方法と、報告書の内容をどう見ればいいかについて紹介します。 <目次> 正直、場所は分かりにくい 年間取引報告書の中身(その1) 年間…
個人的に注目しているロボットアドバイザー、「ROBO PRO」の紹介です。ビッグデータを読み込み、AIによるポートフォリオの組み替えを行うロボットアドバイザー。 AIの判断は12月、正しかったのかどうか? 答え合わせをしてみます。 <目次> ROBO PROの公開…
2021年新春、ロボットアドバイザーの状況を紹介します。後編は、AI搭載のロボットアドバイザー「ROBO PRO」の話題。前編はこちらです。 www.sallowsl.com <目次> ROBO PROのおさらい ROBO PROのポートフォリオが変わりました プレゼントキャンペーン ロボ…
2021年新春、ロボットアドバイザーの状況を紹介します。前後編としてまずは1回目、ウェルスナビの状況です。 この記事を書いている時点で、預かり資産3300億円、口座開設数36万以上というロボットアドバイザーサービス。 もちろん私も投資をしています。 <…
ロボットアドバイザーの話題です。日本のロボットアドバイザー初、そして画期的な仕組みがスタートするというお知らせが入りました。 「WealthNavi(ウェルスナビ)」が、2021年初春からNISAに対応する「おまかせNISA」を始めるとのことです。 <目次> NISA…
AIを搭載したロボットアドバイザーの話題です。通常のロボットアドバイザーとは異なり、AIを搭載した「ROBO PRO(ロボプロ)」では、一定期間でポートフォリオが大きく変わります。 この12月、AIは相場をどう見たのか? 紹介します。 <目次> 11月開始時点…
日本初、AI搭載ロボットアドバイザーの「ROBO PRO」の話題です。今回は2020年10月における、各アセット(資産種類)のパフォーマンスと、ROBO PROのAIが選んだポートフォリオを比べることで、ROBO PROの答え合わせをしたいと思います。 結果論にはなりますが…
ロボットアドバイザーに関する話題、と私の意見の紹介です。最近、ロボットアドバイザーに関する否定的意見が増えたような印象があります。 もちろん私の気のせいかもしれませんが、何となく思い当たる節があるので、その紹介。そして、私の考えるロボットア…
ロボットアドバイザーの話題です。日本初、AIを搭載したロボットアドバイザー「ROBO PRO」に、待望の機能が実装されました。 その機能の詳細と、セミナーを紹介します。ロボットアドバイザー、特にAI搭載のロボットアドバイザーに興味がある方は、どうぞごら…
11/9~11/10の夜にかけて、アメリカの相場は大きく揺れました。その時期において、資産(ロボットアドバイザー)がどう動いたのか、内容を公開します。 <目次> あらゆる相場が激動した一日 ウェルスナビの様子? AI搭載のロボアドは? あらゆる相場が激動…
ロボットアドバイザー「ROBO PRO」の話題です。ROBO PROのサイトがリニューアルされ、同時にキャンペーンが開始されています。 ROBO PROの戦略についても分かりやすく解説されていますので、紹介します。 <目次> そもそもROBO PROとは? コロナ・ショック…
今回は、投資の見直しをした話題です。といってもクラウドファンディングに偏った投資をしていることは変わらず、見直した内容はロボットアドバイザー。 どうしようか少し迷ったのですが、最終的に一件の解約を行いました。 <目次> 解約はスムーズに完了 …
私も利用しているロボットアドバイザー、「WealthNavi(ウェルスナビ)」の話題です。今年も気付けばもう残り少なくなりましたが、ウェルスナビが今年中の上場を目指して申請を行ったとのこと。 資産運用系フィンテックの会社では日本初の上場となるだけに、…
今回はロボットアドバイザー各社を、パフォーマンスではなく、財務状況から調べてみました。実はロボットアドバイザーの財務状況は、投資資産の安全性にはそれほど影響しません。 (理由については、記事の最後に取り上げます)とは言え、投資している事業者…
先日、各社のロボットアドバイザーの比較を行った記事をアップしました。 www.sallowsl.com この記事に、「バランスファンドと比較してみては?」とのコメントをいただきましたので、さっそく記事にしてみます。 さらに、他に比較して欲しいリクエストを2つ…
調べているとだんだん楽しくなってきたので、最近はロボットアドバイザー記事が多くなってきています。前回の記事で、各社ロボットアドバイザーのガチンコ勝負と題し、パフォーマンスを比較しました。 今回はその記事の続編で、他の期間でも比較を行いました…
FOLIO(フォリオ)の運営するロボットアドバイザー、「ROBO PRO(ロボプロ)」の説明会に参加しました。前後編でその内容を説明しましたが、今回は番外編。 各種のロボットアドバイザーとROBO PROについて、そのパフォーマンスを比較しました。 <目次> 比…
FOLIO(フォリオ)の運営するロボットアドバイザー、「ROBO PRO(ロボプロ)」の説明会に参加しました。 説明会の内容の紹介(後編)と、所感を紹介します。 <目次> 前編の内容 S&P500とROBO PROの比較 おまかせ投資(AI抜きの投資)と比較したROBO PRO ポ…
ロボットアドバイザーの話題です。今回は機会をいただき、FOLIO(フォリオ)の運営するロボットアドバイザー、「ROBO PRO(ロボプロ)」の説明会に参加しました。 その内容を、なるべくそのまま紹介していきます。今回は前編です。後編の記事はこちら。 www.…
今回はロボットアドバイザーの記事です。ちょっと奇妙なタイトルになってしまいましたが、一つの事実としてこう判断している主体もあるようです。 どういうことか気になる方は、このままどうぞ。 <目次> 通常のロボアドは、固定ポートフォリオです コロナ…
ロボットアドバイザー、ウェルスナビの話題です。私も利用しているウェルスナビが、サービス開始4周年の記念キャンペーンを実施しています。 キャンペーン内容、私の投資状況、私の考えるロボットアドバイザーの利用方法について紹介します。 <目次> キャ…
ロボットアドバイザー投資の話題です。個人的に注目している「AI×ロボットアドバイザー」の「ROBO PRO」から、にわかには信じがたい数字が出てきました。 内容を紹介したいと思いますので、ロボアドに興味のある方はぜひごらん下さい。 <目次> ロボットア…
ロボットアドバイザーで日本最大級の「WealthNavi(ウェルスナビ)」が、4周年を迎えました。 私が利用を始めたのは2018年9月のことですので、利用歴は2年弱。4周年を向かえたウェルスナビの現状と、実際に2年弱使ってみた感想を記事にします。私の投資現状…