ソーシャルレンディング投資記録(新)

【ゆるリタイアからのFIRE達成】クラウドファンディング*ロボットアドバイザー投資家のSALLOWによる、投資記録と投資情報のブログです。

クラウドファンディング投資の話題

【キャンペーン有】COZUCHIから中長期投資商品登場!

人気の不動産投資型クラウドファンディング「COZUCHI(コヅチ)」から、新商品が登場しました。新ファンドではなく新商品、中長期投資向けの内容です。詳細と所感について紹介します。 <目次> 「中長期運用型」サービス ファンドの仕組み 最大の特徴は倒産…

そろそろ投資再開を見据え、ファンドを眺めています。

クラウドクレジットのキャンペーンと、最近の変更(改善)点についての紹介です。初期には色々あった事業者ですが、私はそろそろ投資再開を見据えています。その理由は記事の後半にて。 <目次> ファンドレポート キャンペーン情報 そろそろ再開を模索中 フ…

「レベル違い」を謳うLEVECHY(レベチー)登場!

不動産投資型クラウドファンディングの新しい事業者がサービスを開始しました。サービスの名前は、「レベル違い」を謳うLEVECHY(レベチー)。「レベル違い」の内容を紹介します! <目次> サービスと運営会社の紹介 「レベル違い」の理由 倒産隔離と信託保…

バンカーズの続報とキャンペーンの話題

融資型クラウドファンディング「バンカーズ」における続報と、実施中のキャンペーンの話題です。今のところ、問題は解決に向けて進捗している模様。 <目次> 大まかなまとめ その後の対応と所感 キャンペーン情報 もう一つのキャンペーンは資金不足 大まか…

【試論】クラウドファンディングの最適はインデックスである。

今回は、クラウドファンディング全般に関する記事です。投資における一般的なリスクの考え方から始まり、クラウドファンディング投資の性質を踏まえた上での最適解とは何か? を試しに考えてみました。 <目次> 一般的な考え方 クラウドファンディングの理…

バンカーズ、これまでのところ好印象。

融資型クラウドファンディング「バンカーズ」の話題です。気になるニュースのあったバンカーズの続報ですが、これまでのところ好印象の対応を行っています。 <目次> ニュースのおさらい その後の対応と所感 私の投資判断 今一度、クラウドファンディングの…

ジョイントアルファの大型ファンドで面白い動き。

老舗不動産事業者の穴吹興産が運営する、不動産投資型クラウドファンディング「Jointoα(ジョイントアルファ)」の話題。私も投資した6億円を超える大型ファンドで、面白い動きがありました。 <目次> 大型案件は区分所有のパッケージファンド この集まり方…

バンカーズから、気になるニュース。

融資型クラウドファンディング「バンカーズ」に関して、気になるニュースが一つありましたので手短に記事にします。現時点では不明確な部分が多いので、具体名を出すのは差し控えます。 <目次> ニュースの内容 貸付先の挙動とスキームについて 所感 ニュー…

【雑記】何でも屋のクラファン投資。

今回は独り言の雑記で、少し匂わせのような内容でもあることを先にお詫びしておきます。会社でも、そして会社を辞めても、私には何でも屋が合っているという話題。それはもちろんクラファン投資でも、という内容になります。 <目次> 会社にいた頃からそう…

COZUCHI「チャレンジプログラム」は簡単に言うと・・・

勢いと人気のある不動産投資型事業者、「COZUCHI(コヅチ)」の話題です。同事業者の「特別優先権」システムが、「COZUCHIチャレンジプログラム」に切り替わることになりました! <目次> COZUCHIチャレンジプログラム チャレンジプログラムの詳細 もう一つ…

1万円から投資できる「Lives-FUNDING」の概略と特徴

株式会社ライブズが運営する不動産投資型クラウドファンディング、「Lives-FUNDING」の記事です。運営会社の概略や、案件の特徴などについて紹介します。 <目次> サービスと運営会社 案件の特徴 これまでの実績と結論 サービスと運営会社 【Lives-FUNDING …

祝:TECROWD(テクラウド)2周年!

国内や海外の不動産を対象とする不動産投資型クラウドファンディング「TECROWD(テクラウド)」の話題です。2021年4月にサービスを開始したテクラウドは、今年4月で2周年。テクラウドのサービス概要や、私の投資実績を紹介します。 <目次> TECROWDの概要 …

融資型クラファンに雪解けの季節

2021~2022年は多くの不動産投資型クラウドファンディングが、サービスを開始した年となりました。一方で元気がないのが融資型ですが、そろそろ雪解けの季節になることを祈念してこれまでの背景を少し振り返ってみます。 <目次> 融資型、冬の始まり AGクラ…

不動産クラファン「不動産BANK」の紹介です

不動産投資型クラウドファンディングの新しい事業者を紹介します。サービス名は「不動産BANK」です。 <目次> 事業者の紹介 ファンドの特徴 私の投資実績 事業者の紹介 【不動産バンク 公式サイト(広告リンク)】 今回紹介する不動産投資型クラウドファン…

COMMOSUS(コモサス)に前兆? 資金を準備しないと。

「CAMPFIRE Owners」からリブランドした融資型クラウドファンディング「COMMOSUS(コモサス)」の話題です。今後が楽しみな動きが様々出てきたようで、COMMOSUS本格稼働が楽しみです。 <目次> オンラインファクタリングファンド 満額終了。そして・・・ 次…

クラファン投資の方針と、事業者の見分け方について。

今回はちょっとした雑記で、私がクラウドファンディング投資を続ける上での方針と、事業者をどう判断しているのかについて。とは言え最初にお断りしておきますが、分かりやすい答えなんてありません。攻略本症候群にご注意を。 <目次> 良くある勘違い クラ…

Funds久々のテコ入れとか、実質定期預金のキャンペーンとか。

融資型クラウドファンディングの事業者、貸付投資のFunds(ファンズ)の話題です。現在実施中の内容や、先日発表されたニュースなどについての記事となります。 <目次> 久々のテコ入れ すくすくウォレットキャンペーン 次は上場!? 久々のテコ入れ Funds…

ときどき短期のキャンペーンがあるので、見逃し注意。

融資型クラウドファンディングではけっこうな老舗である「LENDEX(レンデックス)」の話題です。あまり大々的な宣伝はしていないのですが、多くのファンドを組成して正常に運用している事業者です。 <目次> Amazonギフト到着! LENDEXの強みと弱み 投資実…

祝:「地元のギフト」キャンペーン当選

融資型クラウドファンディングの「Funvest(ファンベスト)」で行われたキャンペーンが当選しました。幸運とご縁に感謝するとともに、記事で紹介いたします。 <目次> Funvest1周年記念 地元のギフトプレゼントキャンペーン プレゼントの詳細 Funvestのキ…

TECROWD(テクラウド)、振込手数料無料化の朗報

国内・海外の不動産を対象とするクラウドファンディングの「TECROWD(テクラウド)」で、振込手数料の無料化が発表されました。最近の償還と合わせて紹介します。 <目次> 振込手数料の無料化 実はあまり分かってなかった(汗) 振込手数料の無料化 【TECRO…

クラファンで始める優待生活?

今回はクラウドファンディング絡みの雑記です。優待目当てに株式を購入する人がいるように、優待を楽しみにクラウドファンディングへ投資するのも楽しみの一つ。最近は生活のなかに優待特典が増えてきました(笑) <目次> 定番の肉ギフト バラエティ豊かな…

仕組みとしては「年利0.5%の3ヶ月定期」

貸付投資のFunds(ファンズ)で、「すくすくウォレットキャンペーン」が登場。正直なところ事業者側のメリットが良く分からない内容ですが、投資家側にはメリットとなる内容になっています。 <目次> すくすくウォレットキャンペーン キャンペーンの仕組み …

CREALがSBIHDと資本業務提携! ついでに私の全投資履歴公開

不動産投資型クラウドファンディングの老舗、「CREAL(クリアル)」の話題です。CREALがSBIHDと資本業務提携したのはすでに知ってたのですが、改めて確認すると提携どころか関係会社となっていましたので、内容を紹介します。 <目次> SBIHDとの資本業務提…

なにわファンドさんとお会いしてきました。

このたびご縁ありまして、不動産投資型の「なにわファンド」の中の人とお会いする機会がありました。なにわファンドは書面での契約による、小口不動産投資(匿名組合型)の商品を取り扱っています。 <目次> 貴重な機会をありがとうございました なにわファ…

楽天ポイントの(間接的な)現金化が可能に!

不動産投資型クラウドファンディング「利回りくん」で、新たなサービスが開始されました。同社はこれまでも楽天ポイントと連携していましたが、ついに楽天ポイントでの投資が可能になります! <目次> 利回りくんコイン登場! 仕組みと注意点 ちょっと推測 …

クラウドファンディングの楽しみの一つ。

クラウドファンディング投資の楽しみの一つと言えば、案件からの金銭的リターン以外の特典。今回もまた、Amzonギフトや楽天ポイントが補充されてほくほくです。 <目次> バンカーズから様々な特典 さらに当選によるポイントも バンカーズ 2通りの新規会員登…

【後編】CAPIMA(キャピマ)運営会社にインタビューを行いました

招待制でスタートした融資型クラウドファンディング、「CAPIMA(キャピマ)」の運営会社へのインタビュー記事後編です。今回はおそらく誰もが疑問に思うだろう、「なぜ招待制なのか」についてから始めます。 (関連記事) www.sallowsl.com (前編はこちら)…

【前編】CAPIMA(キャピマ)運営会社にインタビューを行いました

私の知る限りおそらく初の、招待制でスタートした融資型クラウドファンディング「CAPIMA(キャピマ)」。今回、その運営会社にインタビューしてきましたので記事で紹介します。 (関連記事) www.sallowsl.com (後編はこちら) www.sallowsl.com <目次> …

ハムが来たぞー、ハムが来たぞー♪

不動産投資型クラウドファンディング、「TOMOTAQU(トモタク)」の話題です。トモタクの案件に投資したことをTwitterで報告すると、抽選でご当地返礼ギフトがもらえるキャンペーンが行われていますが、最近実に調子がいいです。 <目次> トモタクCF16号 ギ…

クラウドファンディング投資の、何が面白いの?

今回は雑記です。日本有数のクラファンFIREガチ勢(自称)であるところの私が考える、クラウドファンディング投資の面白さについて書いてみました。まあ面白くなきゃやってないので、記事内容には多分にバイアスがかかることをご理解下さい。 <目次> クラ…



© 2019 「ソーシャルレンディング投資記録」 SALLOW All rights reserved.