新しいロボットアドバイザーとして注目している「FOLIO ROBO PRO」の話題です。
損得含めて実際に投資が当ブログのコンセプトですので、とりあえず10万円を入金してみました。
それから2週間、投資パフォーマンスがどうなったかの結果と、他の投資指標と比較した結果を紹介します。
<目次>
FOLIO ROBO PROとは?
投資家に代わり、自動で「銘柄選定、投資、再投資、リバランス」などを行ってくれるロボットアドバイザーは、そろそろ一般的に投資手法として定着してきた感があります。
否定意見も時には聞きますが、初心者が分散投資やポートフォリオを学ぶ投資の入口としては悪くないと思います。
誰もが最初は初心者、身銭を切ってこそ勉強もはかどるというもの。
一般的なロボットアドバイザーと今回話題にするFOLIOの「ROBO PRO」が異なることは、ROBO PROではAIによる予測技術を利用する機能が搭載されている、という点です
(一般的なロボットアドバイザーでは、AIは搭載されていません)
集めた経済指標から予測技術を用い、実際の投資に反映させる手段については、下記の記事で解説していますのであわせてごらん下さい。
2週間のパフォーマンス
ROBO PROに実際に10万円を入金し、投資を始めたのは6/15。
実際の値動きは、その翌日の6/16から始まりました。
6/15からの約2週間、NYダウや日経など数々の経済指標は大きく動く日もありましたが、ROBO PROの投資成績は今のところプラス推移。
2週間で何が分かるというものではありませんが、出だしはまずまず好調です。
(広告リンク)
他の指標との比較
ROBO PROのパフォーマンスを、他の指標と比べてみます。
対象はNYダウ、そして私の投資しているウェルスナビ。
ただし、ROBO PROには米国株(VTI)は25%程度しか組み込まれておらず、また私のウェルスナビは債券よりのポートフォリオです。
(株25%、債券65%、金5%、不動産5%)
つまり組み込まれている対象が元から異なるため、単純な数値比較をすることはできず、大まかなパフォーマンス比較のみとなることは承知おき下さい。
6/15日時点の指標を100%として、そこからの変化を示しています。
(ウェルスナビは途中で10万円入金しているので、その分も補正済)
ROBO PROの値動きは債券中心のウェルスナビとは微妙に同期していませんが、NYダウとはよく同期しています。
しかしNYダウの下落時には、ROBO PROはそれほど下落せずなかなか良いパフォーマンスを発揮していると思います。
ROBO PROはかなり投資割合が動きます
他のロボットアドバイザーは、リスク選好度の中でパフォーマンスが良いと言われている投資商品の組み合わせに投資を行います。
そのため、基本的には投資割合が変化することはあまりありません。
一方でROBO PROはAIが投資割合そのものを常時動かして最適を探っていくスタイルなので、投資割合は変動します。
例えば、約1ヶ月前(5/20)の投資割合は以下の通りでした。
(株式43.8%、債券40.0%、不動産11.1%、コモディティ5.1%)
それが現在(6/28)は以下のようになっています。
(株式37.2%、債券32.8%、不動産1.4%、コモディティ22.1%)
株式と債券はともかく、不動産とコモディティが大幅に変動しています。しかも激増したコモディティが最大のプラス成績になっているということは、AIの選択は適切だったということなのでしょう。
今のところは良いパフォーマンスなので、このまま投資を続けていこうと思います。